2018-05-09 : 18:53 : admin
こんにちは、Ayakoです。私が旅先で絶対食すもの、それはご当地ソフトクリームです!開陽台の建物の中にアイスクリーム屋さんがあり、ジェラートとソフトクリームとどちらにするか迷いましたがやはりソフトクリームを選びました。
元々ジェラート屋さんのソフトクリームだからか、ジェラートのような食感で思ったよりもさっぱりしていました。個人的には牛乳の味がする濃厚なソフトクリームの方が好きなのでちょっぴり物足りなかったです。ちなみに今まで食べた中で忘れられなくてまた食べたいと思うのが、南東北のどこかのサービスエリアで食べたドングリソフトクリームです。どこで食べたかわからないのが余計また食べたいと思う理由かもしれません。
さて、ソフトクリームを食したら急いで出発です。今度は中標津から根室半島の先端、日本最東端の納沙布岬へ向かいます。
ちなみに下の写真は中標津のミルクロードという道で、坂を下ってずーっと先にまた坂を上っていくまっすぐの道です。
ライダーに人気の道だそうですが、下る所までは自転車で下りたら気持ち良さそう!上るのは…無理!根室まではこれまでの森の中を走るドライブとは違ってこういった丘や平坦部が多くて走りやすい道でした。景色も色々変わって森とはまた違う楽しさがありました。
ところで、釧路や根室は夏でも最高気温が26度ぐらいしかないと屈斜路湖のおじさんが教えてくれましたが、本当に気温が全然違いました。
こちらが中標津を出た時の温度。22度です。
そしてこちらがその30分後、根室半島に近付いてきた頃の気温。11度です。
1時間もかからない距離で10度の気温差。窓から入ってくる風がどんどん冷たくなっていくのも感じられました。
ちなみにこちらが納沙布岬を出て、海岸沿いに北の方(中標津の東の方)に戻って行った時の気温です。
また20度近くに戻っています。こういう温度変化も旅の楽しみの1つですね!
元々ジェラート屋さんのソフトクリームだからか、ジェラートのような食感で思ったよりもさっぱりしていました。個人的には牛乳の味がする濃厚なソフトクリームの方が好きなのでちょっぴり物足りなかったです。ちなみに今まで食べた中で忘れられなくてまた食べたいと思うのが、南東北のどこかのサービスエリアで食べたドングリソフトクリームです。どこで食べたかわからないのが余計また食べたいと思う理由かもしれません。
さて、ソフトクリームを食したら急いで出発です。今度は中標津から根室半島の先端、日本最東端の納沙布岬へ向かいます。
ちなみに下の写真は中標津のミルクロードという道で、坂を下ってずーっと先にまた坂を上っていくまっすぐの道です。
ライダーに人気の道だそうですが、下る所までは自転車で下りたら気持ち良さそう!上るのは…無理!根室まではこれまでの森の中を走るドライブとは違ってこういった丘や平坦部が多くて走りやすい道でした。景色も色々変わって森とはまた違う楽しさがありました。
ところで、釧路や根室は夏でも最高気温が26度ぐらいしかないと屈斜路湖のおじさんが教えてくれましたが、本当に気温が全然違いました。
こちらが中標津を出た時の温度。22度です。
そしてこちらがその30分後、根室半島に近付いてきた頃の気温。11度です。
1時間もかからない距離で10度の気温差。窓から入ってくる風がどんどん冷たくなっていくのも感じられました。
ちなみにこちらが納沙布岬を出て、海岸沿いに北の方(中標津の東の方)に戻って行った時の気温です。
また20度近くに戻っています。こういう温度変化も旅の楽しみの1つですね!
Ayako : comments (x) : trackback (x)
TOP PAGE △