PROFILE
POWERED BY
    POWERED BY
    ぶろぐん
    SKIN BY
    ブログンサポート
OTHERS

# 聞いておくれよ、動物の声を
ショコラです、こんにちは。



大変ご無沙汰しておりましたいぬ 久しぶりの登場となりましたが、おかげさまで元気に過ごしております! 上の写真は、夏休みに小型犬と泊まれる温泉宿の近くで撮ってもらいました!今日のブログは「動物の声」がテーマということで、ワタシがナビゲーターを務めさせていただきますワン!

今日ご紹介するのは theycantalk.com (つまりAnimals can talk「動物だって喋れるんだ」)というサイトです。こちらのサイトでは、人間には聞こえてないみたいだけどワタシたち動物の発しているコトバが、コミカルなイラストと共に見事に再現されています。下記にいくつか挙げてみますね!


セリフ訳:
僕は外出先で盲目の友人のお手伝いをしてるんだ。
空港の安全を確保するのが俺の役目さ。
私は、玄関の靴を噛んでいます。

↑タイトルdog jobs「犬のお仕事」


セリフ訳:
えっと、これはボールの仲間かなぁ。
… …
ひょっとしたら、こっちのはそうかも。

↑タイトル:trial and error「試行錯誤」


セリフ訳:
食べ物おねだりするんなら、僕だったらまず あっちの子犬のTシャツ着てるおばちゃんにするけどね。

↑タイトル:strategy「戦略」


セリフ訳:
おいおい。これは俺ん家だぜ。
ウォーターフロントの物件にアップグレードしてあげてるんですよ。

↑タイトル:upgrade「リフォーム」


セリフ訳:
おや、誰かがあの人を檻に閉じ込めて海に沈めちまったらしいな。
おいらが来たからにぁ心配はいらねえよ。
今、出してやるからなあああ!

↑タイトル:shark rescue 「サメが救助に参りました」


セリフ訳:

…ま だ 着 か な い の ぉ?

↑タイトル:are we there yet「(同上)」
Qoo::Lou & Chololat : comments (x) : trackback (x)
# 誕生日 ~3歳~
こんにちは。るーです。2月と言えばバレンタインデー...



ではなく、今回は、私の愛犬ショコラの誕生日の話題です。とうとう3歳になりました!! ケーキ

今年も誕生日は特別感のある食べ物をプレゼントしたいと思っていました。そこで、調べてみると、最適な食べ物を発見!



なかなか普通の日には与えない、「犬用カップケーキ」です。しかも、珍しい「チョコバナナ風味(再現)」でした。

♪ハッピーバースデー♪
を歌う時は、だっこをしてあげるのですが、その時、カップケーキを持ってきたので、だっこされながらも、プリプリと、しっぽをふっていました。

そして、カップケーキをあげると、少しにおいをかいでから、すぐに、かぶりつきました。



なんとおいしそうに食べるのでしょう。



そして、それに見とれている間に、



あっという間で完食をしました。



改めて、ショコラ、お誕生日おめでとう!




さて、今回の英語コーナーは、しっぽをふるという言葉 wag one’s tail です。もちろん犬がハッピーな時などの「しっぽをふる」なのですが、しっぽの無い人間がふる時(?)にも使います。つまり、「おべっかを使う」とか「こびを売る」という意味で使われるのです。別にそんなつもりは犬にはなく純粋にうれしいのだと思います(信じたいです)けど。。。

※おまけ※

母が最近見つけた動画では、犬が人間の表情を区別することができるだけでなく、
http://www.bbc.com/news/science-environment-31421444

車の運転までしてくれるようになるとか。
http://www.bbc.com/news/world-asia-20614593

私の塾の送り迎え、ショコラに頼もうかな(笑)

Qoo::Lou & Chololat : comments (x) : trackback (x)
# 雪遊び
こんにちは。久しぶりに書ける、るーです。
このごろは寒さがピークをむかえている感じの気候ですね。最近は雪もちらついたりしています。

ところで、私にとって雪といえば、昨年大ヒットした『アナと雪の女王』です(2014年5月8日のブログもお読みください)。先日その「アナ雪」の大ヒットの様子が分かる光景を目にしました。

過去にさかのぼる話ですが、1月のはじめに大雪が降りました。近所には、たくさんの雪だるまが作られていました。その中に、、、



だれが見てもオラフと分かる様に思います。
でも、オラフだけでなく、その横の雪だるまも小さくてかわいいですね。こういう光景をまのあたりすると、私も雪遊びがしたくなります。今年は雪遊びをしていません。ああ、去年がなつかしい、、、(→2014年2月20日のブログへ)。



また雪が降れば今度こそ雪遊びがしたいと思っています。


さて、今日の英語コーナーは雪だるまにちなんで、snowball という言葉です。

正確にいうと「雪だるま」は snowman ですが、たとえば日本語で「雪だるま式に~が増える」という表現で使われる言葉は snowman ではなく、snowballの方を使います。意味としても、特に悪いことがどんどん積み重なってふくらんでいく時など、日本語で使われるのとほぼ同じニュアンスで使われます。Snowball (雪合戦の時の雪の玉)が動詞として使われるなんて不思議ですね。

では、寒い冬を元気にお過ごしください。
Qoo::Lou & Chololat : comments (x) : trackback (x)
# 冬に近づくと
こんにちは、とても久しぶりのるーです。
このごろは寒くなってきました。うちのもみじもキレイに赤くなっています。



そして、もう散っているものもあります。(背景に注目)


この様にもう寒い季節を感じられるようになったので(恒例の)ショコラ用の「コタツ」を出してあげました♪



ただ、ショコラは、外でも毛布の暖かさを感じていたいらしく、毛布を引きちぎり、外に持って行ってしまいました。(足元に注目)


が、その後「それがどうしたの?」というような感じでこちらを見ています。


ところで、今回の英語コーナーは、日本のものを英語にしたものを二つ紹介します。
1つ目はショコラ用こたつでおなじみの「こたつ」。これは英語にしてもやはり「kotatsu(コタツ)」です。外国にはこたつは無かったのです。
2つ目はもみじです。もみじは英語で「Japanese Maple(ジャパニーズ・メープル)」です。「メープル」はカナダでおなじみのシロップのとれる木で、それの日本版のようなものかと思います。


(ショコラ: ふゎあぁぁ~Zzz
Qoo::Lou & Chololat : comments (x) : trackback (x)
# 暑い夏
こんにちは。久しぶりのるーです。ひまがなくて、なかなか書けませんでした。すみません。

ところで、夏休みが始まりました。つゆもあけたので、猛暑が続きそうな予感、、、。でも、暑いのはヒトだけではない様です。うちの犬も暑そうにしています。
太陽

昼間は、サンルームの軒下で涼んで動かないので、ほとんど姿が見えません。でも、呼ぶといちおう、すぐ来ます。



でも、暑いのには変わりないわけでして。



話は少し変わりますが、夏といえばプールです。私は、スイミングスクールに通っているので、ほぼ毎日入れますが、ショコラは、入れません。なので、近々ショコラを連れて、プール、もしくは、海に行けたらいいなと思っています。星

という話はさておき、今回の外国語コーナーは世界の言葉クイズです。

Q1. 「ショー」はどこの「暑い」でショー?(おやじギャグは無視して下さい。)

Q2. 「ワルム」はどこの「暑い」でしょうか? ワかルム?(上に同じ。)

Q3. 「カルド」はどこの「暑い」か、わカルド??(さらに上に同じ。)


ということで、やたらと「暑い」を連発しましたが、夏バテ・熱中症には気をつけてください。




※クイズの答え※
Q1. 「ショー(chaud)」とは、フランス語の暑いです。
Q2. 「ワルム(warm)」とは、オランダ語の暑いです。
Q3. 「カルド(caldo)」とは、イタリア語の暑いです。

続き▽
Qoo::Lou & Chololat : comments (x) : trackback (x)