2014-10-31 : 13:35 : admin
皆さん、こんにちは。SWIFT 代表の足立聡子です。いつも当ブログをご愛読いただき誠にありがとうございます。
明日2014年11月1日より当方は組織名を正式に SWIFT Multilingual Communications に改め再出発することになりました。つきましては同日をもちまして過去5年間にわたり各方面でお世話になって参りましたノート株式会社との業務提携を解消する運びとなりました。其々これからも活動の場を拡げていく所存ですので、今後とも変わらぬご指導・ご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
これに伴いサーバーを移転することになりました。ホームページのアドレスはそのままですが、当ブログのアドレスは以下のように変更となります。
旧アドレス:
http://www.swift-web.org/cp-bin/blog/
新アドレス:
http://www.swift-web.org/cp-bin/blogn/
ご面倒で恐縮ですがブックマークの変更等をお願いできれば有り難く存じます。また、サーバー移転後は浸透期間というものがございまして、しばらくページがうまく表示されないなど不具合が生じることもあるかと思います。出来るだけ早急に対応させていただくよう努めますので、どうかご容赦の程お願い申し上げます。
何かご不明な点やご要望などございましたら、下記までご一報いただければ幸いです。
info@swift-web.org
今後とも末長くご愛顧の程お願い申し上げます!
明日2014年11月1日より当方は組織名を正式に SWIFT Multilingual Communications に改め再出発することになりました。つきましては同日をもちまして過去5年間にわたり各方面でお世話になって参りましたノート株式会社との業務提携を解消する運びとなりました。其々これからも活動の場を拡げていく所存ですので、今後とも変わらぬご指導・ご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
これに伴いサーバーを移転することになりました。ホームページのアドレスはそのままですが、当ブログのアドレスは以下のように変更となります。
旧アドレス:
http://www.swift-web.org/cp-bin/blog/
新アドレス:
http://www.swift-web.org/cp-bin/blogn/
ご面倒で恐縮ですがブックマークの変更等をお願いできれば有り難く存じます。また、サーバー移転後は浸透期間というものがございまして、しばらくページがうまく表示されないなど不具合が生じることもあるかと思います。出来るだけ早急に対応させていただくよう努めますので、どうかご容赦の程お願い申し上げます。
何かご不明な点やご要望などございましたら、下記までご一報いただければ幸いです。
info@swift-web.org
今後とも末長くご愛顧の程お願い申し上げます!
Toko::Notices : comments (x) : trackback (x)
2014-09-30 : 23:59 : admin
平素より大変お世話になっております、SWIFT 代表の足立聡子です。
日本時間 2014年9月30日(火)午前9時20分ごろより、システムトラブルに起因するアクセス障害により通常のメールアドレスが使えない状況が続いております。
せっかくご連絡下さった方には誠に申し訳ありませんが、9月30日以降に当方にお送りいただきました電子メールは、今一度、下記までご送付いただきますよう謹んでお願い申し上げます。
swift.multicommunications@gmail.com
このような事態になってしまったのは、私の危機管理の甘さと痛感しております。今後、同様の事が起こった時のために対策を講じて参りたく思いますので、当面はご協力をお願いできれば大変ありがたく存じます。
お忙しい中ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
続き▽
日本時間 2014年9月30日(火)午前9時20分ごろより、システムトラブルに起因するアクセス障害により通常のメールアドレスが使えない状況が続いております。
せっかくご連絡下さった方には誠に申し訳ありませんが、9月30日以降に当方にお送りいただきました電子メールは、今一度、下記までご送付いただきますよう謹んでお願い申し上げます。
swift.multicommunications@gmail.com
このような事態になってしまったのは、私の危機管理の甘さと痛感しております。今後、同様の事が起こった時のために対策を講じて参りたく思いますので、当面はご協力をお願いできれば大変ありがたく存じます。
お忙しい中ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
続き▽
Toko::Notices : comments (x) : trackback (x)
2011-11-26 : 09:00 : admin
こんにちは、SWIFT 代表の足立聡子です。今日は、SWIFT が番組制作のお手伝いをさせていただきました番組のご紹介です。
本日、午後10時より NHK BS1『プロジェクトWISDOM』にて
若者に仕事がない 先進国の雇用危機
と題した特集番組が生放送で放送されます。
(再放送は、12月3日(土)午後1時より)
以下に、プロジェクト・ウィズダムHPの『テーマ詳細』をそのまま引用させていただきます:
「ウォール街を占拠せよ」を合言葉に、アメリカ・ニューヨークでは若者を中心とした大規模なデモが9月から続いています。"金融資本主義"の行き過ぎがもたらしたとする経済格差の解消や、雇用の拡大を求める若者たちの叫びは、瞬く間に世界に波及し、抗議運動はこれまで、多くの先進国を含む80以上の国と地域、1000とも1500ともいわれる都市へと広がりを見せています。
いま、先進国の若者たちは、どのような状況に置かれているのでしょうか。
ILO(国際労働機関)によると、先進国の若者の失業者数は、ここ数年間で急激な増加を示しています。アメリカでは若者の失業者数が20パーセントに届く勢いで、フランス、イタリアでは、すでに20パーセントを超え、スペインにいたっては40パーセントを超えています。一方で、非正規雇用やアルバイトなど、賃金が低く、不安定な雇用形態は増加していて、高等教育を受けても希望の仕事に就くことができない厳しい雇用情勢が続いています。
世代間の格差も広がっています。イギリスでは、1963年生まれの人と1993年生まれの人では、65歳時点の累積所得で約5,000万円もの開きがあるという調査結果がこのほど発表されました。
これまで豊かさを誇ってきた先進国に生まれた若者たちにとって、なぜ、これほどまで働くことが困難な社会になってしまったのでしょうか。未来の社会を担う若者たちが、希望を持ち安心して働くことができる社会を築くために、私たちにはいったい何ができるのでしょうか。世界の若者たちとウィズダムが徹底的に議論します。
リンク:http://www.nhk.or.jp/wisdom/111126/theme.html
SWIFT は海外のスタッフを含め10 名のメンバーが本件の業務を担当し、英語インタビューの英語起こし及び翻訳業務に携わりました。本日午後10時からのNHK BS1『プロジェクトWISDOM』、是非ともご覧いただけますようお願い申し上げます。
本日、午後10時より NHK BS1『プロジェクトWISDOM』にて
若者に仕事がない 先進国の雇用危機
と題した特集番組が生放送で放送されます。
(再放送は、12月3日(土)午後1時より)
以下に、プロジェクト・ウィズダムHPの『テーマ詳細』をそのまま引用させていただきます:
「ウォール街を占拠せよ」を合言葉に、アメリカ・ニューヨークでは若者を中心とした大規模なデモが9月から続いています。"金融資本主義"の行き過ぎがもたらしたとする経済格差の解消や、雇用の拡大を求める若者たちの叫びは、瞬く間に世界に波及し、抗議運動はこれまで、多くの先進国を含む80以上の国と地域、1000とも1500ともいわれる都市へと広がりを見せています。
いま、先進国の若者たちは、どのような状況に置かれているのでしょうか。
ILO(国際労働機関)によると、先進国の若者の失業者数は、ここ数年間で急激な増加を示しています。アメリカでは若者の失業者数が20パーセントに届く勢いで、フランス、イタリアでは、すでに20パーセントを超え、スペインにいたっては40パーセントを超えています。一方で、非正規雇用やアルバイトなど、賃金が低く、不安定な雇用形態は増加していて、高等教育を受けても希望の仕事に就くことができない厳しい雇用情勢が続いています。
世代間の格差も広がっています。イギリスでは、1963年生まれの人と1993年生まれの人では、65歳時点の累積所得で約5,000万円もの開きがあるという調査結果がこのほど発表されました。
これまで豊かさを誇ってきた先進国に生まれた若者たちにとって、なぜ、これほどまで働くことが困難な社会になってしまったのでしょうか。未来の社会を担う若者たちが、希望を持ち安心して働くことができる社会を築くために、私たちにはいったい何ができるのでしょうか。世界の若者たちとウィズダムが徹底的に議論します。
リンク:http://www.nhk.or.jp/wisdom/111126/theme.html
SWIFT は海外のスタッフを含め10 名のメンバーが本件の業務を担当し、英語インタビューの英語起こし及び翻訳業務に携わりました。本日午後10時からのNHK BS1『プロジェクトWISDOM』、是非ともご覧いただけますようお願い申し上げます。
Toko::Notices : comments (x) : trackback (x)
2011-11-23 : 00:00 : admin
こんにちは、SWIFT代表の足立聡子です。今日はSWIFTがこの1ヶ月間 番組制作のお手伝いをさせていただきました番組のご紹介です。
本日、NHK総合チャンネル『NHK スペシャル』にて、午後 10 時より
ユーロ危機 そのとき日本は
と題した特集番組が放送されます。
以下に『NHK スペシャル』ウエブサイトの案内をそのまま引用させていただきます:
世界経済を揺るがすヨーロッパの“国債”危機は、ギリシャからイタリアに飛び火した。そして、日本にも負の連鎖が及び始めている。止まらない円高や輸出産業への影響、老後の年金資産の目減り・・・。日本企業は危機が長期化すると懸念を強めている。
混乱が続く根っこには、ヨーロッパ諸国が投資マネーに頼り、身の丈を超えて財政赤字が膨らませたツケの根深さがある。しかもリーマンショックの後始末で巨額の財政出動を行った先進諸国には、もはや支える余力はない。「最後の救い手=アンカー」なき世界経済は崖っぷちに追い詰められている。
番組では、EUのゆがみを衝くヘッジファンドと、信用不安の火消しに追われるEU各国、そして影響を受ける日本を同時ドキュメント。負の連鎖がどのように世界中に及んでゆくかを解き明かす。
リンク:http://www.nhk.or.jp/special/onair/111123.html
SWIFT からは海外のスタッフを含め9名のメンバーが本件の業務を担当し、英語インタビューの映像・音声翻訳、英語起こし及び編集立会い作業に携わりました。本日午後10時からのNHK総合『NHK スペシャル』、是非ともご覧いただけますようお願い申し上げます。
本日、NHK総合チャンネル『NHK スペシャル』にて、午後 10 時より
ユーロ危機 そのとき日本は
と題した特集番組が放送されます。
以下に『NHK スペシャル』ウエブサイトの案内をそのまま引用させていただきます:
世界経済を揺るがすヨーロッパの“国債”危機は、ギリシャからイタリアに飛び火した。そして、日本にも負の連鎖が及び始めている。止まらない円高や輸出産業への影響、老後の年金資産の目減り・・・。日本企業は危機が長期化すると懸念を強めている。
混乱が続く根っこには、ヨーロッパ諸国が投資マネーに頼り、身の丈を超えて財政赤字が膨らませたツケの根深さがある。しかもリーマンショックの後始末で巨額の財政出動を行った先進諸国には、もはや支える余力はない。「最後の救い手=アンカー」なき世界経済は崖っぷちに追い詰められている。
番組では、EUのゆがみを衝くヘッジファンドと、信用不安の火消しに追われるEU各国、そして影響を受ける日本を同時ドキュメント。負の連鎖がどのように世界中に及んでゆくかを解き明かす。
リンク:http://www.nhk.or.jp/special/onair/111123.html
SWIFT からは海外のスタッフを含め9名のメンバーが本件の業務を担当し、英語インタビューの映像・音声翻訳、英語起こし及び編集立会い作業に携わりました。本日午後10時からのNHK総合『NHK スペシャル』、是非ともご覧いただけますようお願い申し上げます。
Toko::Notices : comments (x) : trackback (x)
2011-10-04 : 08:00 : admin
こんにちは、SWIFT代表の足立聡子です。今日は、SWIFTが映像翻訳や編集立会い等で番組制作のお手伝いをさせていただきました番組のご紹介です。
本日、午後7時30分より NHK総合『クローズアップ現代』にて
欧州信用不安の行方
〜IMF副専務理事に聞く〜
と題した特集番組が放送されます。
以下に、NHK『クローズアップ現代 放送予定』サイトの内容紹介をそのまま引用させていただきますと:
ギリシャの財政破綻への懸念を発端に、ヨーロッパ全体に飛び火し、いま重大な局面を迎えようとしているユーロ危機。世界経済全体への影響が懸念されるなか、IMF・国際通貨基金の朱民副専務理事が来日、国谷キャスターのインタビューが実現した。アメリカの大学で教育を受け、中国人民銀行の副総裁も務めた朱民氏は、今年7月、専務理事に次ぐナンバー2のポストに中国人として初めて就任。いまではIMF加盟国の中で、米国、日本に次ぐ3番目の出資国となり、世界経済における役割も強まっている中国を代表するエコノミストである。その朱民氏とユーロ危機を徹底分析するとともに今後の新興国と中国の役割について聞く。
リンク: http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/yotei/index.cgi
昨日のニューヨーク外国為替市場では、1ユーロ=100円台後半まで値下がりするなど、約十年ぶり、ユーロの現金が流通してから初の円高ユーロ安水準をつけました。ギリシャを発端とする欧州信用不安はまだまだ続く模様です。本日午後7時30分からのNHK総合『クローズアップ現代』、是非ともご覧いただけますようお願い申し上げます。
本日、午後7時30分より NHK総合『クローズアップ現代』にて
欧州信用不安の行方
〜IMF副専務理事に聞く〜
と題した特集番組が放送されます。
以下に、NHK『クローズアップ現代 放送予定』サイトの内容紹介をそのまま引用させていただきますと:
ギリシャの財政破綻への懸念を発端に、ヨーロッパ全体に飛び火し、いま重大な局面を迎えようとしているユーロ危機。世界経済全体への影響が懸念されるなか、IMF・国際通貨基金の朱民副専務理事が来日、国谷キャスターのインタビューが実現した。アメリカの大学で教育を受け、中国人民銀行の副総裁も務めた朱民氏は、今年7月、専務理事に次ぐナンバー2のポストに中国人として初めて就任。いまではIMF加盟国の中で、米国、日本に次ぐ3番目の出資国となり、世界経済における役割も強まっている中国を代表するエコノミストである。その朱民氏とユーロ危機を徹底分析するとともに今後の新興国と中国の役割について聞く。
リンク: http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/yotei/index.cgi
昨日のニューヨーク外国為替市場では、1ユーロ=100円台後半まで値下がりするなど、約十年ぶり、ユーロの現金が流通してから初の円高ユーロ安水準をつけました。ギリシャを発端とする欧州信用不安はまだまだ続く模様です。本日午後7時30分からのNHK総合『クローズアップ現代』、是非ともご覧いただけますようお願い申し上げます。
Toko::Notices : comments (x) : trackback (x)
2011-09-24 : 01:30 : admin
こんにちは、SWIFT 代表の足立聡子です。今日は、SWIFT が番組制作のお手伝いをさせていただきました番組のご紹介です。
本日、午後10時より NHK BS1『プロジェクトWISDOM』にて
ドル凋落の危機 そして日本は
と題した特集番組が生放送で放送されます。
以下に、プロジェクト・ウィズダムHPの『テーマ詳細』をそのまま引用させていただきます:
アメリカ経済の行く末に暗雲が垂れこめています。
先月、米国債は史上初めて格下げされ、世界各国の株価が一時暴落しました。いまアメリカの財政不安は深刻さを増しています。さらに景気の先行きも不透明です。GDPの7割を占める個人消費の見通しは暗く、雇用情勢の改善も見られません。金融危機後の景気対策も大きな成果をあげられないまま、ふたたび景気後退の不安が募る中で、アメリカ経済の実力に疑問の目が向けられ始めています。景気低迷から長く抜け出せない日本と同じ道を歩みつつあるとして、アメリカ経済の「日本化」も指摘されています。世界をけん引してきたアメリカ経済、そして基軸通貨のドルに、ちょう落の危機は訪れるのでしょうか。
日本経済の今後も不安視されています。
財政問題や景気減速への懸念からアメリカやヨーロッパ各国の信用が揺らぎ、相対的に安全視された円が買われ、歴史的な円高が進行しています。長期化するおそれのある円高が、震災からようやく立ち直り始めた日本経済を直撃しているのです。円高のメリットを生かし、貴重な資源の確保や海外企業の買収ができる、との声がある一方で、日本企業が海外に拠点を移す空洞化を懸念する声も高まっています。長い景気低迷に苦しむ中、震災にも見舞われた日本経済が直面する"超円高"時代。日本はこの苦境を脱することができるのでしょうか。
金融危機後に進められた財政出動の影響で、多くの先進諸国が財政問題に直面しています。しかし財政支出を減らせば、景気にも大きな影響を与えます。アメリカや日本は、どうすれば財政の立て直しと経済成長を両立させることができるのでしょうか。
アメリカの財政問題、景気はどうなるのか、ドルの暴落は起きるのか、円高で日本経済はどうなるのか、アメリカ、そして日本経済の行く末を、各国の英知が生放送で議論し尽くします。
リンク:http://www.nhk.or.jp/wisdom/110924/theme.html
SWIFT は本件の番組制作にまつわる英語インタビューのテープ起こし及び翻訳に携わりました。本日午後10時からのNHK BS1『プロジェクトWISDOM』、是非ともご覧いただけますようお願い申し上げます。
本日、午後10時より NHK BS1『プロジェクトWISDOM』にて
ドル凋落の危機 そして日本は
と題した特集番組が生放送で放送されます。
以下に、プロジェクト・ウィズダムHPの『テーマ詳細』をそのまま引用させていただきます:
アメリカ経済の行く末に暗雲が垂れこめています。
先月、米国債は史上初めて格下げされ、世界各国の株価が一時暴落しました。いまアメリカの財政不安は深刻さを増しています。さらに景気の先行きも不透明です。GDPの7割を占める個人消費の見通しは暗く、雇用情勢の改善も見られません。金融危機後の景気対策も大きな成果をあげられないまま、ふたたび景気後退の不安が募る中で、アメリカ経済の実力に疑問の目が向けられ始めています。景気低迷から長く抜け出せない日本と同じ道を歩みつつあるとして、アメリカ経済の「日本化」も指摘されています。世界をけん引してきたアメリカ経済、そして基軸通貨のドルに、ちょう落の危機は訪れるのでしょうか。
日本経済の今後も不安視されています。
財政問題や景気減速への懸念からアメリカやヨーロッパ各国の信用が揺らぎ、相対的に安全視された円が買われ、歴史的な円高が進行しています。長期化するおそれのある円高が、震災からようやく立ち直り始めた日本経済を直撃しているのです。円高のメリットを生かし、貴重な資源の確保や海外企業の買収ができる、との声がある一方で、日本企業が海外に拠点を移す空洞化を懸念する声も高まっています。長い景気低迷に苦しむ中、震災にも見舞われた日本経済が直面する"超円高"時代。日本はこの苦境を脱することができるのでしょうか。
金融危機後に進められた財政出動の影響で、多くの先進諸国が財政問題に直面しています。しかし財政支出を減らせば、景気にも大きな影響を与えます。アメリカや日本は、どうすれば財政の立て直しと経済成長を両立させることができるのでしょうか。
アメリカの財政問題、景気はどうなるのか、ドルの暴落は起きるのか、円高で日本経済はどうなるのか、アメリカ、そして日本経済の行く末を、各国の英知が生放送で議論し尽くします。
リンク:http://www.nhk.or.jp/wisdom/110924/theme.html
SWIFT は本件の番組制作にまつわる英語インタビューのテープ起こし及び翻訳に携わりました。本日午後10時からのNHK BS1『プロジェクトWISDOM』、是非ともご覧いただけますようお願い申し上げます。
Toko::Notices : comments (x) : trackback (x)
2011-09-13 : 03:00 : admin
こんにちは、SWIFT代表の足立聡子です。今日はSWIFTが番組制作のお手伝いをさせていただきました番組のご紹介です。
本日、NHK総合チャンネル『クローズアップ現代』にて午後7時30分より
混迷 欧州経済 〜負の連鎖どこまで〜
と題した特集番組が放送されます。
以下に『クローズアップ現代』ウエブサイトの案内をそのまま引用させていただきます:
いま、世界はこれまでにない経済危機に直面している。先進国の財政赤字が膨れ上がり、破綻の連鎖の懸念が高まっている。ギリシャに端を発した国家の財政破綻の懸念は、市場の不安を増幅させ、欧州全体に飛び火している。番組では現地の最新の動きを織り交ぜながら、世界と日本経済の行方を探る。
リンク: http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/yotei/index.cgi
SWIFT からは統括スタッフを含め4名のメンバーが本件の業務を担当し英語の映像翻訳および編集作業に携わりました。本日午後 7時30分からのNHK 総合『クローズアップ現代』、是非ともご覧いただけますようお願い申し上げます。
本日、NHK総合チャンネル『クローズアップ現代』にて午後7時30分より
混迷 欧州経済 〜負の連鎖どこまで〜
と題した特集番組が放送されます。
以下に『クローズアップ現代』ウエブサイトの案内をそのまま引用させていただきます:
いま、世界はこれまでにない経済危機に直面している。先進国の財政赤字が膨れ上がり、破綻の連鎖の懸念が高まっている。ギリシャに端を発した国家の財政破綻の懸念は、市場の不安を増幅させ、欧州全体に飛び火している。番組では現地の最新の動きを織り交ぜながら、世界と日本経済の行方を探る。
リンク: http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/yotei/index.cgi
SWIFT からは統括スタッフを含め4名のメンバーが本件の業務を担当し英語の映像翻訳および編集作業に携わりました。本日午後 7時30分からのNHK 総合『クローズアップ現代』、是非ともご覧いただけますようお願い申し上げます。
Toko::Notices : comments (x) : trackback (x)
2011-07-23 : 01:30 : admin
こんにちは、SWIFT代表の足立聡子です。今日はSWIFTが番組制作のお手伝いをさせていただきました番組のご紹介です。
本日、NHK総合チャンネル『NHK スペシャル』にて午後9時より
飯館村 〜人間と放射能の記録〜
と題した特集番組が放送されます。
以下に『NHK スペシャル』ウエブサイトの案内をそのまま引用させていただきます:
福島県飯舘村(いいだてむら)は人口約6000人。山あいの土地で農業や畜産業を営みながら人々は静に生活していた。ところが、東京電力福島第一原発の事故で暮らしは一変した。飯舘村は原発から30?以上離れていたため、当初は避難区域などに指定されず、住民は村に残った。しかし実際には、村の土壌は高濃度の放射能に汚染されており、人々は被曝することになった。さらに4月末には国によって計画的避難区域に指定された。村人たちは仕事と暮らしをすべて手放すという悲壮な決断を迫られたのだ。
農作物の出荷停止。汚染状況の判明。村民に広がる被曝の恐れ。「自然と共存した村作り」を目指してきた菅野典雄村長も、村民の命や健康を守るため決意が揺らぐ。村を出るか、それとも残るか、村民は村の消滅のという極限の状況下で、何を考え、どう行動するのか。番組では震災発生から4か月間、飯舘村を定点観測し、「見えない敵」放射能との闘いを強いられた人々の姿を記録した。
リンク: http://www.nhk.or.jp/special/onair/110723.html
また本番組の制作を担当したディレクターからはこのようなメッセージが届いております。
3月22日から現地に入り、村を離れなければならなくなった人々を取材させていただきました。
飯舘村は本当に美しい村で、そこに暮らす人々は優しく、とても親切でした。家族、地域、絆、大地の恵みといった、日本人が大切にしてきたもの、そして、忘れ去ろうとしてきたものを、大切にしている方々です。
突如として見えない敵と対峙しなければならなくなった村の方々の苦悩、葛藤をどこまでお伝えできているか、自信はありませんが、もしお時間がおありでしたら、ご覧いただければ幸いです。
原発事故が起きた時の風向きの加減で飯館村は汚染されることになったといいます。そして地震発生後1ヶ月以上経ってからの計画的避難という措置。今夜は、今もなお不安な日々を送っている飯館村の人々の声に耳を傾けていただけたらと思います。
本日午後9時からのNHK総合『NHK スペシャル』、是非ともご覧くださいますようお願い申し上げます。
本日、NHK総合チャンネル『NHK スペシャル』にて午後9時より
飯館村 〜人間と放射能の記録〜
と題した特集番組が放送されます。
以下に『NHK スペシャル』ウエブサイトの案内をそのまま引用させていただきます:
福島県飯舘村(いいだてむら)は人口約6000人。山あいの土地で農業や畜産業を営みながら人々は静に生活していた。ところが、東京電力福島第一原発の事故で暮らしは一変した。飯舘村は原発から30?以上離れていたため、当初は避難区域などに指定されず、住民は村に残った。しかし実際には、村の土壌は高濃度の放射能に汚染されており、人々は被曝することになった。さらに4月末には国によって計画的避難区域に指定された。村人たちは仕事と暮らしをすべて手放すという悲壮な決断を迫られたのだ。
農作物の出荷停止。汚染状況の判明。村民に広がる被曝の恐れ。「自然と共存した村作り」を目指してきた菅野典雄村長も、村民の命や健康を守るため決意が揺らぐ。村を出るか、それとも残るか、村民は村の消滅のという極限の状況下で、何を考え、どう行動するのか。番組では震災発生から4か月間、飯舘村を定点観測し、「見えない敵」放射能との闘いを強いられた人々の姿を記録した。
リンク: http://www.nhk.or.jp/special/onair/110723.html
また本番組の制作を担当したディレクターからはこのようなメッセージが届いております。
3月22日から現地に入り、村を離れなければならなくなった人々を取材させていただきました。
飯舘村は本当に美しい村で、そこに暮らす人々は優しく、とても親切でした。家族、地域、絆、大地の恵みといった、日本人が大切にしてきたもの、そして、忘れ去ろうとしてきたものを、大切にしている方々です。
突如として見えない敵と対峙しなければならなくなった村の方々の苦悩、葛藤をどこまでお伝えできているか、自信はありませんが、もしお時間がおありでしたら、ご覧いただければ幸いです。
原発事故が起きた時の風向きの加減で飯館村は汚染されることになったといいます。そして地震発生後1ヶ月以上経ってからの計画的避難という措置。今夜は、今もなお不安な日々を送っている飯館村の人々の声に耳を傾けていただけたらと思います。
本日午後9時からのNHK総合『NHK スペシャル』、是非ともご覧くださいますようお願い申し上げます。
Toko::Notices : comments (x) : trackback (x)
2011-04-30 : 06:00 : admin
こんにちは、SWIFT 代表の足立聡子です。今日は、SWIFT が番組制作のお手伝いをさせていただきました番組のご紹介です。
本日、午後10時より NHK BS1『プロジェクトWISDOM』にて
東日本大震災
世界はいま何ができるのか
と題した特集番組が生放送で放送されます。
以下に、プロジェクト・ウィズダムHPの『テーマ詳細』をそのまま引用させていただきます:
未曽有の被害をもたらした東日本大震災。死者・行方不明者は2万5千人を超えています。13万人もの被災者がいまなお避難所での厳しい生活を強いられています。また、東京電力福島第一原子力発電所の事故は、いつ事態が収束するのかもわからない状況が続いています。
日本はこの大災害からどのように再生を果たすことができるのでしょうか。数々の地球的な課題について解決策を探ってきた「プロジェクトWISDOM」。いまこそ、世界の英知を結集して、復興の道筋を考えたいと思います。
世界は大震災をどう捉えているのでしょうか。そして世界はいま何ができるのでしょうか。
第1部(22:00〜22:50)では、被災者、被災地の支援を考えます。震災直後を過ぎたいま、復興を視野にいれた支援が望まれます。医療、住宅、心のケア、インフラの再建等、すべてが急を要します。
スマトラ島沖地震、四川大地震、ハイチ大地震など、世界の災害の現場で支援に関わってきた世界の英知が、いま被災者・被災地のために何ができるのかを考えます。
第2部(23:00〜23:49)では、福島第一原発の事故について、事態を収束させるために何ができるのか、人々が安心して暮らせるようになるにはどうすればいいのかなどを、世界の原子力専門家がこれまでの経験を総動員して検証、議論します。
リンク:http://www.nhk.or.jp/wisdom/110430/theme.html
SWIFT からは海外のスタッフを含め6名のメンバーが本件の業務を担当し英語のテープ起こし及び翻訳に携わりました。本日午後10時からのNHK BS1『プロジェクトWISDOM』、是非ともご覧いただけますようお願い申し上げます。
本日、午後10時より NHK BS1『プロジェクトWISDOM』にて
東日本大震災
世界はいま何ができるのか
と題した特集番組が生放送で放送されます。
以下に、プロジェクト・ウィズダムHPの『テーマ詳細』をそのまま引用させていただきます:
未曽有の被害をもたらした東日本大震災。死者・行方不明者は2万5千人を超えています。13万人もの被災者がいまなお避難所での厳しい生活を強いられています。また、東京電力福島第一原子力発電所の事故は、いつ事態が収束するのかもわからない状況が続いています。
日本はこの大災害からどのように再生を果たすことができるのでしょうか。数々の地球的な課題について解決策を探ってきた「プロジェクトWISDOM」。いまこそ、世界の英知を結集して、復興の道筋を考えたいと思います。
世界は大震災をどう捉えているのでしょうか。そして世界はいま何ができるのでしょうか。
第1部(22:00〜22:50)では、被災者、被災地の支援を考えます。震災直後を過ぎたいま、復興を視野にいれた支援が望まれます。医療、住宅、心のケア、インフラの再建等、すべてが急を要します。
スマトラ島沖地震、四川大地震、ハイチ大地震など、世界の災害の現場で支援に関わってきた世界の英知が、いま被災者・被災地のために何ができるのかを考えます。
第2部(23:00〜23:49)では、福島第一原発の事故について、事態を収束させるために何ができるのか、人々が安心して暮らせるようになるにはどうすればいいのかなどを、世界の原子力専門家がこれまでの経験を総動員して検証、議論します。
リンク:http://www.nhk.or.jp/wisdom/110430/theme.html
SWIFT からは海外のスタッフを含め6名のメンバーが本件の業務を担当し英語のテープ起こし及び翻訳に携わりました。本日午後10時からのNHK BS1『プロジェクトWISDOM』、是非ともご覧いただけますようお願い申し上げます。
Toko::Notices : comments (x) : trackback (x)
2011-03-30 : 08:00 : admin
こんにちは、SWIFT代表の足立聡子です。今日は、SWIFTが英語テープ起こし及び翻訳業務において制作のお手伝いをさせていただきました番組のご紹介です。
本日、午後8時00分より NHK BSハイビジョンにて
世界の名峰 グレートサミッツ
白い風が吹く山 〜アルゼンチン・アコンカグア〜
と題した番組が放送されます。
(再放送: 3月31日 BSハイビジョン 午後1時30分より)
以下に、NHKホームページの内容紹介を引用させていただきます:
世界それぞれの地域を代表してそびえる名峰「グレートサミッツ」。見る者が心を動かされる憧れの名峰を訪ね、その山を良く知るガイドに導かれて頂上を目指す…。そんな偉大なる山々への旅を紹介するシリーズ。まるで自らが登っているような臨場感あふれる景色やスケール感あふれる空撮など絶景映像もたっぷりとお届けする。
南米大陸最高峰・アコンカグア(6962m)。高峰にも関わらず、高度な登山技術を持たなくても登ることができ、また、美しい秀峰に囲まれた登山ルート、剣山のような氷が立ち並ぶ奇観・ペニテンテス、インカのミイラ遺跡など多彩な魅力にあふれ、年間2千人を超える登山者をひきつけている。 しかし、頂上に立てるのは入山者のわずか3割程度。風速 50mを超す強風と高山病が登山者の行く手を阻む。親しみやすさと厳しさ、両極端の表情を合わせ持つ、それがアコンカグアだ。本番組では、この名峰の素顔を多面的に紹介しながら山頂を目指す。
リンク:http://www.nhk-g.co.jp/program/news_documentary/
標高 6,962m のアコンカグア、“ビエント・ブランコ(白い風)”と呼ばれる風速 50mを超す猛烈な台風のような地吹雪と薄い酸素が引き起こす高山病に苦しめられながらも、山頂をめざす取材班の意気込みに心動かされます。世界最大級の大岩壁である南壁などを山頂から撮影するため、重いカメラを担ぎ上げようと悪戦苦闘。取材班の方々が次々に脱落する中、最後の一人がアンデス山脈の主峰を目指すドラマとなっています。本日午後8時からの NHK BSハイビジョン 『グレートサミッツ』、是非ともご覧いただけますようお願い申し上げます。
本日、午後8時00分より NHK BSハイビジョンにて
世界の名峰 グレートサミッツ
白い風が吹く山 〜アルゼンチン・アコンカグア〜
と題した番組が放送されます。
(再放送: 3月31日 BSハイビジョン 午後1時30分より)
以下に、NHKホームページの内容紹介を引用させていただきます:
世界それぞれの地域を代表してそびえる名峰「グレートサミッツ」。見る者が心を動かされる憧れの名峰を訪ね、その山を良く知るガイドに導かれて頂上を目指す…。そんな偉大なる山々への旅を紹介するシリーズ。まるで自らが登っているような臨場感あふれる景色やスケール感あふれる空撮など絶景映像もたっぷりとお届けする。
南米大陸最高峰・アコンカグア(6962m)。高峰にも関わらず、高度な登山技術を持たなくても登ることができ、また、美しい秀峰に囲まれた登山ルート、剣山のような氷が立ち並ぶ奇観・ペニテンテス、インカのミイラ遺跡など多彩な魅力にあふれ、年間2千人を超える登山者をひきつけている。 しかし、頂上に立てるのは入山者のわずか3割程度。風速 50mを超す強風と高山病が登山者の行く手を阻む。親しみやすさと厳しさ、両極端の表情を合わせ持つ、それがアコンカグアだ。本番組では、この名峰の素顔を多面的に紹介しながら山頂を目指す。
リンク:http://www.nhk-g.co.jp/program/news_documentary/
標高 6,962m のアコンカグア、“ビエント・ブランコ(白い風)”と呼ばれる風速 50mを超す猛烈な台風のような地吹雪と薄い酸素が引き起こす高山病に苦しめられながらも、山頂をめざす取材班の意気込みに心動かされます。世界最大級の大岩壁である南壁などを山頂から撮影するため、重いカメラを担ぎ上げようと悪戦苦闘。取材班の方々が次々に脱落する中、最後の一人がアンデス山脈の主峰を目指すドラマとなっています。本日午後8時からの NHK BSハイビジョン 『グレートサミッツ』、是非ともご覧いただけますようお願い申し上げます。
Toko::Notices : comments (x) : trackback (x)
TOP PAGE △